追記)現在はiTradeはやっていませんし、お勧めするつもりはありません(いろいろあったので)
書くべきか悩んだんだが・・・
気づいた以上書きます・・・
まず
<市販ストA>レバリッジ1倍
2000年01月から150万円で運用開始した場合、1,871万円(+1,721万円)になりました。平均年利は64.9%、勝率(月単位)は75%です。
単純計算だがレバリッジ3倍なら年利194.7%となる超ハイリターンのスト
DD%が驚異の3%台だが
なので要注意だ(それでもそんなに悪くないが・・・)
発売後がよくないので、グラフも貼るが
割とヨコヨコで頑張っているが、4年半もヨコヨコは長すぎる
販売前はきれいな右肩上がりの直線(曲線じゃなくて)典型的なカーブフィットぽい
ただ、今後はそろそろ「俺のターン」となりそうな気もする
一方・・・
<市販ストB>レバリッジ3倍
2007年11月に資金366万円で運用開始していたら、2534万円に。
年間平均の利益は220万円でした。
こちらは2007年からなので、ちょっと期間は短い
DDが金額なんで%に直すと、66÷366=18% と結構大きい
更にこういう説明文が・・・
バックテスト結果検証にあたって
運用資金は300万円でスタートし、単利運用での検証を行っております。
初期資産:300万円
レバレッジ:3.0倍
検証期間: 2007/01/04~2017/06/15
平均年利:70.67%
検証年月:10年5カ月
売買数:4992
プロフィットファクター:1.91
最大ドローダウン率:20.18%
勝率(トレード別):59.19%
ペイオフレシオ:1.22
平均ポジション保有期間:5.30日
となぜか、別の初期資産:300万円のバックテスト結果があって・・・
追記)
いろいろ調べて判りました
- バックテストは300万で行っている
- 66万のDDがある
- 単利運用なので、いきなり66万のDDをくらったら補填して300万にしないといけない
- ということで、実際の初期資産は300万+66万=366万必要
ということらしいです
この辺は現実的でユーザーに親切です
追記終わり)
いずれにせよDD%は大きいし、レバリッジは3倍である(年利は市販ストAと同じくらいだがレバリッジ同じにすると大きな差がある)
グラフは
と、2017/8月までで、まだ販売後のグラフはない
で、面白いことに販売前のここ1年以上がヨコヨコ(あるとこの情報だとこのグラフに載っていない2017/9月はかなり儲かっているらしい)
右肩上がりだが、直線ぽくはなく凸凹は大きい
儲かっているのは2008 2013 2015後半-2016前半 といったところ(まあ素直な特徴なのでカーブフィットではない可能性が高いような)
で、どっちが実運用に適したストなのか・・・
まあ各自判断ください・・・
最後に・・・
<市販ストA> ¥6万円台 買うと中身はわかる(勉強してね)
<市販ストB> ¥27万円台 買っても中身はわからない(勉強できません)
基本的にストは自作に限ると思っているので、市販ストを勧めるつもりはなく、また、自分のストを(今のところ)売るつもりもないですが、そのストが本物で中身もわかって(=勉強になる)6万円は安すぎると思う(いい意味で言ってはいないので)
ストが本物であれば、売るのなら中身がわからないようにする(リバースエンジニアリングの禁止)のは勿論そうだと思うし、値段も6万じゃ・・・(ry
でも27万は高いw
ストの値決めって難しい・・・
うーん、シストレを他人に勧めるのって難しいねw 最初からスキルか、資金か、どちらかが必要だし・・・あとメンタルもw
うまく伝わらないかもしれないけど、iTRADEは悪くはないですよ
ただクラウドタイプなので、いろいろあるけど・・・
追記)現在はiTradeはやっていませんし、お勧めするつもりはありません(いろいろあったので)
とにかく、カタログスペックの数字だけに振り回されないように・・・
よくよく吟味して投資してください