このところある怪しいブログのwatch記事を書いていますが、しばらくwatch続けるとして、思考実験で感じたある疑問を書いてみる
仮に自分がそのブロガーだったとして・・・・
- 銘柄を指定すると(多分日足4本値データ入れてるんだろう)
- あるシステムが明日は寄りで買えばいいのか? 売ればいいのか? を教えてくれる
- 運用資金100万円からのスタートで使ってみると
-
2016年3月 +913,000円 2016年4月 +893,000円 2016年5月 +1,486,000円
- 儲かった(但し、買いだけ、売りはやってない)
ここまでは事実だとしよう(まあ実際はバーチャル&後出しだと思うけど)
ここまでうまくいけば普通「売りもやってみよう」と思うのではないだろうか?
しかしまあ、売りをやるには現物じゃだめで、信用やらないといけないので、やらないというのはないこともない(私も信用始めたのは1年ちょっと前)
でも・・・
- 売りシグナルが出たら・・・
- 別の買いシグナルの出てる銘柄を買ってみよう
とならないのはなぜだろう?
トレードを続ければ、月単位で大成功ばかりだし、お金も儲かるので、運用資金を上げているようなんだけど、そんな勇気があれば、普通
- 売りシグナルが出たら・・・
- 別の買いシグナルの出てる銘柄を買ってみよう
なるのが普通でしょ?
それなのに売りシグナルは「今日は回避指令でした」と・・・
いや、欲を出すと失敗する、からと警戒するのなら・・・
- 普通銘柄分散するでしょ?
- 1銘柄に900万も寄り成で突っ込む?
3784 (株)ヴィンクス 2018年9月14日 出来高 93,500株 なのに
翌営業日に寄成で6000株 突っ込むの? 6%超え
当日、板スカスカだったらどうするの? マーケットインパクトってセミナーで教えないの?
まあ、翌営業日の板も正確に推測してくれる優秀なシステムなのかも・・・
でもまあ、普通、分散するよねぇ
でも、このブロガーさんは2年半コツコツと
- 一日1銘柄
- しかも売りシグナルのときは何もしない
なぜ?
おしり探偵の推理は・・・
<なぜ売らないのか?>
- うっかり売禁の銘柄売っちゃうとバーチャルってばれるじゃない
- それに売りは信用やらないと・・・
- 初心者相手のブログなんで・・*1
- 初心者は信用できないでしょ・・・
- 審査もあるし・・・
<なぜ分散しない?>
- バーチャルなんで銘柄増えると計算が面倒だし・・・
- それに毎日勝ちが続くとさすがに怪しまれるでしょ・・・
- 実は分散はしてて・・・
- 他にも別人でブログやってて・・・
- そっちのブログの銘柄に・・・
まあ、あくまで推理ですけど・・・・
まあとにかく あれだけ順当に勝っていて
- なぜ銘柄分散しないのか?
- なぜ、1銘柄に前日出来高の6%もの株数のentryを寄成で突っ込めるのか?
が素直な疑問です
まあ、売りで入らないのはあるとは思うけどね(信用怖いし)
それと・・・
まあ、朝から疲れたのでこの辺で・・・
単なる思考実験と推理です 外れていたらすみません
とにかく、疚しいところがないなら、ハンドルネーム変えてブログも引っ越すなんてことはしないと思うんだけど・・・
とにかく、ハンドルネーム変えてブログも引っ越すってことは、これまでの読者は捨てて新しい初心者読者*2のみを相手にしていくブログだという表明ですよね?